退職代行は裏切り?頭おかしいと言われる理由と後悔しない対策を解説!
「退職代行使って辞めると後悔する?」
「会社の人から連絡が来ないか心配」
「退職代行ってどんな人が使ってるの?」
「そもそも退職代行は違法じゃない?」
退職代行使って辞めたら、職場の人にどう思われるか心配になりますよね。
実際、退職代行は比較的新しいサービスなので不審に思う会社もあります。
ただし、会社に「辞めます」と直接言えなくても、自分ができる準備をして退職代行に依頼すれば職場に迷惑をかけずに辞められますよ。
【実績のある代行サービス】↓をうまく使って、ブラック職場から卒業しましょう!
どれもLINEで相談できるので、最短だとその日のうちに退職できますよ。
サービス | 男の退職代行 | わたしNEXT | 弁護士法人みやび |
運営元 | 合同労働組合 toNEXTユニオン | 合同労働組合 toNEXTユニオン | 弁護士法人 |
ポイント | 創業19年の歴史 相談回数無制限 転職サポートあり | 創業19年の歴史 相談回数無制限 転職サポートあり | ・安心の弁護士 ・未払い残業代の請求や 労災などにも対応 |
成功率 | 100% | 100% | 非公表 |
即日退職 | できる | できる | できる |
料金 | 正社員:26,800円 | 正社員:29,800円 | だれでも:55,000円〜 |
口コミ | 口コミを見る>> | 口コミを見る>> | 口コミを見る>> |
公式HP | 詳細を見る>> | 詳細を見る» | 詳細を見る>> |
退職代行=裏切りと断定できない理由
退職代行自体は違法ではない
ぼくの考える、会社を辞めるときの「裏切り」は以下のような行動です。
- 突然出社しなくなる
- 連絡が取れなくなる
- 社員証や作業着など、備品を返さない
一方で、退職代行は「自分の代わりに退職する意思を会社に伝える」サービスです。
- 退職の意思を会社に伝える
- 会社から辞める人への伝言を伝える
- 辞める人から会社への伝言を伝える
これらを退職代行がしてくれます。
退職代行に相談して、退職願・退職届の作成や備品の返却など必要な手続きを自分で責任をもってすれば問題ありません。
退職代行ができること・できないことは後半で解説するのでチェックしてくださいね。
ブラック企業から自分を守る手段
退職代行は、自分から退職を切り出せないブラック企業で働く人が自分を守るための手段にもなります。
実際の利用者が退職代行を使った理由の上位5つは以下のとおり。
男性 | 女性 | |
1位 | 精神的にきつい(23.7%) | 体調不良(精神的)(25.6%) |
2位 | 体調不良(精神的)(17.3%) | 精神的にきつい(21.8%) |
3位 | 人間関係がつらい(7.7%) | 人間関係がつらい(8.4%) |
4位 | パワハラ(7.5%) | パワハラ(6.4%) |
5位 | 仕事についていけない(6.2%) | 体調不良(肉体的)(5.1%) |
(【退職代行統計調査2021】知りたい!
退職代行利用者の退職理由ランキングより)
「精神的にきつい」「体調不良(精神的)」が上位で、パワハラを受けている人もいるので、直接会社に言い出しにくい事情がある人もいることがわかります。
退職代行は頭おかしいと言われる理由
退職代行をあやしく感じる
退職代行サービスは2018年頃からテレビでも紹介されるようになり、知名度は上がっていますがまだまだ身近なものではありません。
会社からすれば、突然「⚪︎⚪︎さんの依頼で退職の意向を伝えます」などと電話がかかってくるので、怪しく感じてしまうのも仕方ないですね。
中には詐欺まがいの業者もありますが、この記事で紹介する退職代行業者は実績のある業者のみですので、あやしいものではありません。
責任感がないと感じる
直接退職の意向を伝えられないのは「(辞める人に)責任感がないからではないか」と考える会社もあります。
働く人本人が職場に退職の意思を伝えるのが本来の形なので、特に年齢の高い管理職などはそのように感じてしまいます。
職場への影響を気にしている
退職代行を使って退職した人が出ると、ほかの従業員に悪影響がないか心配する会社もあります。
- ほかにも退職代行を使って辞める人がいないか
- 仕事のしわ寄せが来て不満が爆発しないか
- 採用活動で人が集まらないのではないか
退職代行をこんなときにおすすめ
会社に行くのがしんどいとき
人間関係や高いノルマなどで追い詰められているとき、上司へ直接退職したいと言えないですよね。
体調を壊して取りかえしのつかなくなる前に、環境を変えた方が良いです。
ブラック企業で働いている
長時間労働やパワハラなど、働く環境が悪く逃げ場のない人にも退職代行はおすすめです。
- 責任感が強すぎて投げ出せない
- 仕返しされるのが怖くて強気に出れない
- 長時間残業が当たり前になっている(同僚も残業ばかり)
- 有給が取れない
いまだにブラック企業で働かされている人はたくさんいます。
ぜひ自分の働き方が本当に「普通」なのか、振り返ってみてくださいね。
会社から強く引き止めを受けている
すでに退職の気持ちを固めて上司に伝えたけど、退職を認めてもらえない、退職日を引き延ばされている人も要注意です。
必要以上に引き止めをされて、なかなか退職ができない人は会社の思うツボにハマってしまっているかもしれません。
【退職代行裏切り?】おすすめサービス3選
サービス | 男の退職代行 | わたしNEXT | 弁護士法人みやび |
運営元 | 合同労働組合 toNEXTユニオン | 合同労働組合 toNEXTユニオン | 弁護士法人 |
ポイント | 創業19年の歴史 相談回数無制限 転職サポートあり | 創業19年の歴史 相談回数無制限 転職サポートあり | ・安心の弁護士 ・未払い残業代の請求や 労災などにも対応 |
成功率 | 100% | 100% | 非公表 |
即日退職 | できる | できる | できる |
料金 | 正社員:26,800円 | 正社員:29,800円 | だれでも:55,000円〜 |
口コミ | 口コミを見る>> | 口コミを見る>> | 口コミを見る>> |
公式HP | 詳細を見る>> | 詳細を見る» | 詳細を見る>> |
【退職代行裏切り?】退職代行使って後悔しない対策
いつでも退職できる準備をする
退職代行を使えば「明日から出社しない」ことも可能になります。
とはいえ、会社に迷惑をかけないよう最低限の準備を進めておきましょう。
- 担当業務の整理
- 引き継ぎ資料の準備
- 会社支給品の返却準備
- (特に社宅などの場合)転居先探しや引越の準備
- 家族の理解を得る など
「自分はいつでも会社を辞められる」という状態になるだけでも、メンタル的に安心できますよ。
“退職は仕事えらびの自由”のためと考える
そもそも、転職して退職するのは労働者の自由で、あらかじめ(民法では2週間前)退職を申し出ることで退職することが認められます。
第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
日本国憲法
期間の定めのない労働契約で働いている労働者が退職しようとする場合には、原則として2週間前までに申し入れることと定められています(民法627①)。
また、一般的に就業規則等に退職の手続が定められていますので、就業規則等で退職手続がどうなっているかも確認したうえで、ルールを守った適切な退職手続をとることがトラブル防止のためには重要です。
厚生労働省「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」
働く期間が決まっている契約社員や派遣社員など、正社員でない人はルールが違います。
自分の辞め方がわからない人は近くの労働基準署や退職代行業者に相談してください。
“退職しても会社は困らない”と割り切る
正直、自分が転職すること自体、会社も上司も何とも思っていません。
2022年の雇用動向調査(厚生労働省)によると、離職した人は全体の15%ほどで、7人に1人以上の割合で退職しています。(会社都合の退職も含む)
また、労働災害などを除き、会社にとって自分が転職しようがしまいが重要な話ではなく、転職する人が出れば人を補充すれば良いだけの話です。
【まとめ】うまく退職代行を使って新しい生活をスタートしよう!
【退職代行裏切り?】よくあるQ&A
退職代行の流れは?
まずは公式HPから無料相談を申し込みます。(24時間受付中!)
男の退職代行:https://otoko-next.jp/
わたしNEXT:https://taishoku.to-next.jp/
みやび弁護士法人:https://taishoku-service.com/
希望を伝えて正式に代行サービスを申し込みます。
銀行振込・クレジットなど指定の支払いをします。
(お金がない時などは後払いも相談してみましょう)
代行業者から職場へ退職の連絡をします。
必要な退職手続きや書類・備品の返却手続きを確認します。
代行業者からの伝言をもとに必要な書類を提出
離職票などを受け取り無事に退職完了です!
退職代行は違法じゃないの?
退職代行は弁護士・労働組合・一般企業(弁護士でも労働組合でもない)の3パターンあり、できることが変わります。
運営者 | 弁護士 | 労働組合 | どちら でもない |
退職意思を伝える | ○ | ○ | ○ |
退職条件の交渉※ | ○ | ○ | × |
残業代の請求 | ○ | △ | × |
裁判などの対応 | ○ | × | × |
ハラスメントなどの 慰謝料請求 | ○ | × | × |
- 具体的な退職日の調整
- 有給休暇の取得についての調整
- 業務の引き継ぎなどの調整
- 退職金の金額や支払い方法の調整など
もし、対応してくれるか不安な人は、依頼する前に相談してみましょう。
利用が多い職業は?
男性 | 女性 | |
1位 | 建築/土木/現場作業(13.6%) | 事務(11.8%) |
2位 | 営業/企画(13.3%) | 接客/販売(カフェ/飲食)(8.7%) |
3位 | 製造(工業製品)(9.5%) | 介護士(6.9%) |
4位 | 配送/ドライバー(8.3%) | 保育士(5.8%) |
5位 | 接客/販売(カフェ/飲食)(6.8%) | 接客/販売(スーパー)(5.6%) |
ちなみに、年齢別調査によると20代から30代前半の利用者が50%以上を占めていますが、60代まで広い年齢層の方が利用しています。
退職代行はイヤだけど相談相手が欲しい
「退職代行を使うのはちょっと‥」という人は、近くの労働基準署に相談してみてください。(お金はかかりません)
退職交渉はしてくれませんが、特に会社とモメてる場合はトラブルのヒアリング、解決のための提案や、必要に応じ第三者を交えた仲介してくれます。
円満退職する流れは?
- 会社の就業規則を確認
- 規則に沿った退職日を設定
- 退職を伝えるイメトレ
- 直属の上司に退職を伝える
- 退職届を出す
- 最終出勤日までに引き継ぎ
くわしくは、「退職を伝えるとき緊張しない方法」を読んでみてくださいね。