【税理士転職】ゼイキャリの評判は?口コミから注意点と活用法を解説!
「ゼイキャリの転職実績は?」
「どんなサポートが受けられる?」
「年収はどれくらいを目指せるの?」

税理士資格を活かして転職したいけど、大手エージェントは求人が少なくて困る…。
ゼイキャリは税理士業界に特化した転職エージェントです。
さらに、ハイクラス向けに特化しているため600万円から1,500万円以上の高収入案件を数多く扱います。

他社にはない、税理士法人代表から直接オファーがもらえる独占求人も魅力的です。
内定数ではなく質で勝負するゼイキャリで、自分にぴったりの求人を見つけてキャリアップしましょう!
- 1社目は地方勤務で残業続き
- ただ仕事に追われて20代が終了
- 30才過ぎてから転職を決意
- 2社目は転勤なしでホワイト職場
- 残業は月40hr超から10hr未満に
- 簿記2級、米国公認会計士保有
ゼイキャリの基本情報
| 求人数* | 非公開:厳選した30~50社のみ |
| 対象 | 20代から40代 |
| 料金 | 無料 |
| 対応エリア | 全国 |
| こんな人に おすすめ | ・税理士業界を目指す人 ・年収アップをしたい人 ・税理士試験の科目合格者や受験生 |
| 特徴 | ・大手税理士法人・会計法人の厳選したハイクラス求人 ・独占求人や限定オファーがある ・独自の評価ツールで自分にマッチした法人を探せる |
| 注意点 | ・自分に合う求人が限られるケースもある ・キャリアコンサルタントと相性が合わないことも ・応募を急かされていると感じることも |
| 公式 | https://zei-career.jp/lp01/ |
ゼイキャリの口コミ
ゼイキャリの口コミを調査しました。
2025年9月に開始した新しいサービスのため、SNSやGoogleで調査できる口コミデータは残念ながら見つかりませんでした。
順次更新していきます。(2025年10月更新)


口コミから見るゼイキャリの特徴
ゼイキャリの特徴をまとめます。
- 大手税理士法人・会計法人の厳選したハイクラス求人
- 独占求人や限定オファーがある
- 独自の評価ツールで自分にマッチした法人を探せる
大手税理士法人・会計法人の厳選したハイクラス求人

(公式HPより)
ゼイキャリは独自に厳選した30~50社のハイクラス求人を多数扱います。
求人は単に年収が高いだけでなく、ワークライフバランスを重視したい、税理士試験の準備をしながら業務したいといったニーズにも対応できる幅広いラインナップがあります。

自分が理想とするキャリアが積める求人を紹介してもらえそうね!
独占求人や限定オファーがある

(公式HPより)
税理士法人の代表と直接情報交換しているため、他社にはない独占求人や法人代表からの限定オファーを受けるチャンスがあります。

大手税理士法人による推薦も受けていて、信頼関係が強いのも安心ですね。

(公式HPより)
独自の評価ツールで自分にマッチした法人を探せる

(公式HPより)
ハイクラスだけど残業時間が少ない、繁忙期の調整が柔軟にできる、といった自分の働き方に近い法人もきっと見つかります。

結婚や育児とキャリアのバランスに悩んでいたけど、理想に近い職場が見つかりそう!

良い点もあるゼイキャリですが、すべての人におススメできるわけではありません。
利用する際の注意点を見ていきましょう。
ゼイキャリを利用する際の注意点
ゼイキャリを利用する際の注意点をまとめました。
- 自分に合う求人が限られるケースもある
- キャリアコンサルタントと相性が合わないことも
- 応募を急かされたと感じることも
自分に合う求人が限られるケースもある
税理士業界のハイクラスに強みを持つゼイキャリですが、企業の求める人物像と自分の経験やスキルがマッチしないと、紹介される求人が限られてしまうケースもあります。

幅広く税理士求人を探したい人は、ヒュープロやレックスアドバイザーズなど、求人数が豊富な転職エージェントと一緒に活用するのをオススメします!
キャリアコンサルタントとの相性が合わないことも
キャリアコンサルタントと「相性が良くなかった」と感じる人もいます。
その場合は遠慮せずに担当者の変更を依頼しましょう。

応募を急かされたと感じることも
中には、応募を強引に進められると感じる人もいます。
キャリアコンサルタントとの相性の問題も考えられますので、サポートに不安を感じたら早めに担当者を変更してもらいましょう。
ゼイキャリ利用がおすすめの人
以上を踏まえ、ゼイキャリにおすすめなのはこんな人です!
- 税理士業界を目指す人
- 年収アップをしたい人
- 税理士試験の科目合格者や受験生
ゼイキャリは税理士業界に特化した転職エージェントです。
内定数ではなく質で勝負するゼイキャリで、自分にぴったりの求人を見つけてキャリアップしましょう!
ゼイキャリを利用した転職の流れ
ゼイキャリへの登録から転職活動の流れを紹介します。
STEP1:会員に登録する
ゼイキャリの公式HPから会員登録をします。

(公式HPより)
登録する情報は以下の通りです。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
STEP2:コンサルタントと面談する
後ほど、担当のコンサルタントから連絡が入りますので、面談を実施します。
面談で話し合うのは以下のような内容です。
- 職務経歴の詳細
- 転職活動の背景
- 転職の希望タイミング(3ヶ月後・半年後など)
- 希望条件
履歴書や職務経歴書を準備し、事前にコンサルタントへ提出しておくと面談がより有益になりますよ。
ここで注意したいのは、経歴や転職理由、希望条件は素直に伝えることです。
コンサルタントは僕たちの代わりに応募先との橋渡し役になって応募から入社までサポートしてくれます。
あとになって希望条件を変えたり、伝えていないことがあると信頼関係を失いかねません。
STEP3:求人の紹介を受ける
非公開求人から条件に合いそうな求人の紹介を受けます。
同タイミングで求職している人との競争になる可能性もありますので、慎重かつ勇気を持って応募先を絞り込んでいきましょう。
場合によっては、思うように求人を紹介してもらえないケースもあります。
その時はコンサルタントに事情を聞いてみてみるなど、意思疎通を深めてみてください。
STEP4:応募先を決定、選考対策をする
応募先が絞り込まれてきたら、いよいよ応募です。
応募先ごとに傾向が異なりますのでコンサルタントのサポートを受けながら書類・面接対策を磨きましょう。
適性検査を実施する企業もありますので抜かりなく、準備しましょう。
STEP5:選考に臨む
いよいよ選考です。基本的にコンサルタントを経由して日程調整をしますので安心してください!
現在はWeb面接をする企業も増えてきていますが、最終面談は出向くなど、企業によってスタイルが異なりますので、よく情報を確認しましょう。
STEP6:内定を獲得、条件交渉をする
無事に内定が出たら、条件提示を受け、内定を受諾するか検討します。
条件交渉は基本的にコンサルタントを経由して実施しますので、臆することなく気になることは質問して納得のいく結論を出してください。
STEP7:内定受諾後、現職の退職交渉、退職手続きをする
内定の意思を示したら、ついに現職の退職意思の伝達、対象手続きに移ります。
円満に退職できるよう、周到に準備をして進めましょう。
困った場合にはコンサルタントへ相談すると力になってくれますよ!
STEP8:入社の準備をする
退職の目処が立ったら、新しい職場で働く準備をします。
有給休暇を消化して早めに最終出社日を設定できれば、入社日までの時間を有効活用できますね。
【まとめ】税理士で年収アップするならゼイキャリ!
ゼイキャリは以下のような場合におすすめです!
口コミなどから見えてきた特徴はこのような感じです。
- 大手税理士法人・会計法人の厳選したハイクラス求人
- 独占求人や限定オファーがある
- 独自の評価ツールで自分にマッチした法人を探せる
最後は自分の目で見て確認してみてくださいね!

