転職サービス
PR

【未経験OK】コンコードエグゼクティブグループに断られた?評判を解説!

yoshi2305
記事内に商品プロモーションを含みます

「コンコードエグゼクティブグループの転職実績は?」
「どんなサポートが受けられるの?」
「戦略系コンサルの選考対策もしてくれる?」

コンサルに転職して年収アップしたいけど、競争率が高くて内定とれるか心配…。

コンコードエグゼクティブグループコンサル業界への転職とコンサル出身者の転職に特化した転職エージェントです。

コンサル業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍し、「第1回日本ヘッドハンター大賞」でMVPも獲得しています。

「断られた」というネット情報もありますが、コンコードは”長期的なお付き合い”を大切にしているので、一人一人のキャリアに真剣に向き合ってくれますよ。

豊富な経験・分析データをもとに最適な選考対策のアドバイスを受けられるので、効率的に選考準備を進められますよ!

完全無料で転職相談できる!

よし
よし
優柔不断な経理マン
Profile
- 34才でブラック企業から転職
- 1社目は地方勤務で残業続き
- ただ仕事に追われて20代が終了
- 30才過ぎてから転職を決意
- 2社目は転勤なしでホワイト職場
- 残業は月40hr超から10hr未満に
- 簿記2級、米国公認会計士保有
プロフィールを読む

コンコードエグゼクティブグループの基本情報

求人数*1,000件以上
非公開求人あり
対象20代から50代
料金無料
対応エリア東京中心
こんな人に
おすすめ
・未経験からコンサル業界を目指す人
・コンサル業界から事業会社に転職したい人
・選考対策を綿密にやりたい人
特徴・ハイクラス求人が豊富にある
・マンツーマンで質の高い選考対策
・コンコードだけの特別選考ルートがある
注意点・自分に合う求人が限られるケースもある
・キャリアコンサルタントと相性が合わないことも
・求人が東京に偏っている
公式https://www.concord-career.com/
コンコードエグゼクティブグループの基本情報(2025年9月時点)
サービスをくわしく見てみる!

コンコードエグゼクティブグループの口コミ

コンコードエグゼクティブグループの口コミをまとめてみました。

コンコードエグゼクティブグループの悪い口コミ

【悪い口コミ①】希望業界やキャリアの方向性を理解してくれなかった

コンコードに登録して転職相談をしましたが、担当のキャリアアドバイザーとの相性が合いませんでした。

私の希望業界やキャリアの方向性について十分に理解してもらえず、紹介される求人も意向とズレがありました

タレントスクエア

コンサルタントとは相性が合わないこともあります。

その場合は担当キャリアコンサルタントを変更してもらいましょう。

My Visionアクシスコンサルティングといったコンサルに強いほかの転職エージェントに登録して、自分に合ったエージェントを決めるのもオススメです。

あわせて読みたい
My Vision(マイビジョン)の評判は?コンサル転職者の体験談から活用法と注意点を紹介
My Vision(マイビジョン)の評判は?コンサル転職者の体験談から活用法と注意点を紹介
あわせて読みたい
アクシスコンサルティングの評判は?口コミから利用する際の注意点を紹介
アクシスコンサルティングの評判は?口コミから利用する際の注意点を紹介

【悪い口コミ②】職歴が浅く求人が限られた

コンサル業界に憧れてコンコードエグゼクティブグループに相談しましたが、自分の職歴が浅いことがネックになりました。

アドバイザーの方は親身にサポートしてくれましたが、紹介される求人のほとんどが経験者向けで、未経験からチャレンジできる案件は少なかったです。

高待遇なポジションが多い分、それなりの経歴が求められるのだと痛感しました。

タレントスクエア

コンサル未経験の場合も、アピールできる職歴がないとトップコンサルへの転職は厳しい状況に置かれます。

実際、コンコードの相談者データによるとコンサル未経験者の場合、「経営企画・マーケティング」の職種が一番多いです。

公式HPより)

いまの会社で経営企画やマーケティングといった、経営の根幹となる業務経験を積んでから、転職を目指すと成功確率は上がりますよ

経歴に自信のない人には、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトといった総合転職エージェントがおすすめです。

あわせて読みたい
ビズリーチの評判は?口コミと実際に利用した感想から注意点と活用術を解説!
ビズリーチの評判は?口コミと実際に利用した感想から注意点と活用術を解説!
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウトの口コミは?評判をもとに活用術と注意点を紹介!
リクルートダイレクトスカウトの口コミは?評判をもとに活用術と注意点を紹介!

【悪い口コミ③】地方勤務の求人が限られる

地方で働きながら転職活動をしていましたが、コンコードエグゼクティブグループの求人は東京のものがほとんどでした。

担当者にも「やはりハイクラス求人は都心に集中している」と言われ、地方での選択肢はかなり限られていました。

首都圏での転職を考えている人には良いエージェントかもしれませんが、地方希望者には向いていないと思います。

タレントスクエア

ハイクラス求人はその特徴から都市圏に集中しています。

地方含めて全国で転職を考えている人は、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトといった総合転職エージェントがおすすめです。

コンコードエグゼクティブグループの良い口コミ

【良い口コミ①】個人のキャリアに真剣に向き合ってくれる

転職相談の対応をした候補者の方に対して「転職をさせずに現職に留まることを勧める」エージェントって、ほんと稀だと思います。

コンコードはそれができる、候補者個人に寄り添う数少ない転職エージェントであり、キャリアコンサルティング会社です。

X

他社経由の内定を進めることもあるコンコードは、転職したい人一人一人に誠実に向き合ってくれます。

公式HPより)

【良い口コミ②】求人の質が高く、面接対策が役に立った

コンサルティング業界への転職を目指し、コンコードを利用しました。

ハイクラス転職に特化しているだけあって、紹介される求人の質が高く、戦略系や総合系の有名ファームの案件が豊富でした。

選考対策も徹底しており、ケース面接の指導が特に役立ちました。

ハイクラス転職を考えているなら、確かな実績を持つエージェントだと感じました。

タレントスクエア

【良い口コミ③】細かく書類添削をしてくれ、面接のロールプレイもしてくれた

外資系の投資銀行を目指していましたが、コンコードエグゼクティブグループの選考対策が本当に役立ちました。

書類添削では細かいニュアンスまで見直してくれ、面接対策では想定質問をベースに何度もロールプレイを実施してくれました。

タレントスクエア

【良い口コミ④】コンコードだけの特別選考ルートがある

コンコード経由で応募した企業では、通常の選考プロセスとは異なり、最初から幹部クラスとの面談から始まりました。

一般的な書類選考や一次面接をスキップできたのは、コンコードが企業の経営陣と強いコネクションを持っているからだと思います。

時間をかけずにスピーディーに進められたのがありがたかったです。

タレントスクエア

口コミから見えてきたコンコードの特徴をまとめて紹介しますね。

口コミから見るコンコードエグゼクティブグループの特徴

良い口コミなどから見えてきたコンコードエグゼクティブグループの特徴はこんな感じ。

  • ハイクラス求人が豊富にある
  • マンツーマンで質の高い選考対策
  • コンコードだけの特別選考ルートがある

ハイクラス求人が豊富にある

公式HPより)

コンコードでは未経験者のコンサル転職から、年収5000万円〜1億円超のパートナー案件まで、幅広いポジションの求人があります。

また、ポストコンサルを目指す人向けにPEファンドや投資銀行、ベンチャー幹部、外資系企業、総合商社などの事業会社案件も豊富に扱っています。

マンツーマンで質の高い選考対策

公式HPより)

コンサル特化の転職実践を活かし、各社に”伝わる”応募書類の書き方や試験の傾向を体系的に分析してくれます。

コンサル出身のキャリアコンサルタントも在籍しているので、より実践的で再現性の高い選考準備ができますよ。

コンコードだけの特別選考ルートがある

公式HPより)

長年のコンサル業界とのネットワークにより、”コンコードの推薦”による特別選考ルートやポジションの紹介を受けるチャンスもあります。

幹部面接からスタートできる「特急選考」を紹介してもらえると、かなり有利になりますね!

良い点もあるコンコードですが、すべての人におススメできるわけではありません。

利用する際の注意点を見ていきましょう。

コンコードエグゼクティブグループを利用する際の注意点

悪い口コミから、コンコードエグゼクティブグループを利用する際の注意点をまとめました。

  • 自分に合う求人が限られるケースもある
  • キャリアコンサルタントと相性が合わないことも
  • 求人が東京に偏っている

自分に合う求人が限られるケースもある

外資系コンサルや戦略系など、競争率の高い業界を目指す人は自然とレベルの高い方が集まります。

そのため、内定を取れる可能性が低いと評価されてしまうと思うような求人を紹介してもらえないこともあります。

実際、コンコードを利用している人のデータを見てみると以下の通りです。

公式HPより)

旧帝大などのトップクラス大学出身者が8割を超え、30代がメインだと分かります。

実際、「有名大学出身者」を一つの書類選考基準としている戦略系ファームはあります。

経歴や学歴に自信のない人には、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトといった総合転職エージェントも一緒に使うことをおすすめします。

キャリアコンサルタントとの相性が合わないことも

公式HPより)

「自分の希望を理解してもらえなかった」という口コミがありました。

また、単純にキャリアコンサルタントとの相性が合わないこともあります。

その場合は遠慮せずに担当者の変更を依頼しましょう。

求人が東京に偏っている

コンコードで扱う求人は東京勤務がメインです。

現在、地方や海外在住で、東京勤務を目指している場合は、オンラインツールを活用して転職支援をしてくれます。

地方含めて全国で転職を考えている人は、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトといった総合転職エージェントがおすすめです。

コンコードエグゼクティブグループにおすすめの人

以上を踏まえ、コンコードエグゼクティブグループにおすすめなのはこんな人です!

  • 未経験からコンサル業界を目指す人
  • コンサル業界から事業会社に転職したい人
  • 選考対策を綿密にやりたい人

コンコードエグゼクティブグループコンサル業界への転職とコンサル出身者の転職に特化した転職エージェントです。

豊富な経験・分析データをもとに最適な選考対策のアドバイスを受けられるので、安心してキャリアアップの一歩を踏み出せますよ!

コンサル・ハイクラスに強い転職エージェント

エージェントにより求人の内容が違い、別の目線からコンサルタントのアドバイスを受けられるので、転職エージェントは2つ以上登録して比較するのがおすすめです。

コンコードと一緒に使いたいコンサル強い転職エージェントを紹介します。

doda・【迷ったら】求人応募もエージェントもスカウトもコレひとつでできる
・大手から中小企業まで幅広い求人
口コミを確認
リクナビNEXT・【定番】転職する人の80%が登録
・限定求人が豊富
・スカウトサービスも利用できる
口コミを確認
マイナビ
ジョブ20s
・経験が浅くてもスカウトを受けられる
・適性診断で自分の強み弱みを分析
・セミナーなど含め充実の転職サポート
口コミを確認
UZUZ
(ウズウズ)
・第二新卒に強い
・平均20時間超の充実した転職支援
・綿密な選考対策で書類通過率は87%超
口コミを確認
Re就活・20代に特化した転職サービス
・未経験業界・業種歓迎求人が多数
・求人検索もエージェントも利用可能
口コミを確認
20代・第二新卒の転職にオススメのエージェント

【3分で完了】無料相談を申し込む!

コンコードエグゼクティブグループを利用した転職の流れ

コンコードへの登録から転職活動の流れを紹介します。

STEP1:会員に登録する

コンコードエグゼクティブグループの公式HPから会員登録をします。

公式HPより)

登録する情報は以下の通りです。

  • 名前
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 性別
  • 希望の業界や業種

任意の項目に最終学歴や直近の職歴、要望欄があるので、詳しく情報を入れておくと、そのあとの面談がスムーズに進みますよ!

STEP2:コンサルタントと面談する

後ほど、担当のコンサルタントから連絡が入りますので、面談を実施します。

面談で話し合うのは以下のような内容です。

  • 職務経歴の詳細
  • 転職活動の背景
  • 転職の希望タイミング(3ヶ月後・半年後など)
  • 希望条件

履歴書や職務経歴書を準備し、事前にコンサルタントへ提出しておくと面談がより有益になりますよ。

ここで注意したいのは、経歴や転職理由、希望条件は素直に伝えることです。

コンサルタントは僕たちの代わりに応募先との橋渡し役になって応募から入社までサポートしてくれます。

あとになって希望条件を変えたり、伝えていないことがあると信頼関係を失いかねません。

STEP3:求人の紹介を受ける

非公開求人から条件に合いそうな求人の紹介を受けます。

同タイミングで求職している人との競争になる可能性もありますので、慎重かつ勇気を持って応募先を絞り込んでいきましょう。

場合によっては、思うように求人を紹介してもらえないケースもあります。

その時はコンサルタントに事情を聞いてみてみるなど、意思疎通を深めてみてください。

STEP4:応募先を決定、選考対策をする

応募先が絞り込まれてきたら、いよいよ応募です。

応募先ごとに傾向が異なりますのでコンサルタントのサポートを受けながら書類・面接対策を磨きましょう。

適性検査を実施する企業もありますので抜かりなく、準備しましょう。

STEP5:選考に臨む

いよいよ選考です。基本的にコンサルタントを経由して日程調整をしますので安心してください!

現在はWeb面接をする企業も増えてきていますが、最終面談は出向くなど、企業によってスタイルが異なりますので、よく情報を確認しましょう。

STEP6:内定を獲得、条件交渉をする

無事に内定が出たら、条件提示を受け、内定を受諾するか検討します。

条件交渉は基本的にコンサルタントを経由して実施しますので、臆することなく気になることは質問して納得のいく結論を出してください。

STEP7:内定受諾後、現職の退職交渉、退職手続きをする

内定の意思を示したら、ついに現職の退職意思の伝達、対象手続きに移ります。

円満に退職できるよう、周到に準備をして進めましょう。

困った場合にはコンサルタントへ相談すると力になってくれますよ!

STEP8:入社の準備をする

退職の目処が立ったら、新しい職場で働く準備をします。

有給休暇を消化して早めに最終出社日を設定できれば、入社日までの時間を有効活用できますね。

【まとめ】コンサルを本気で目指すならコンコード!

コンコードエグゼクティブグループは以下のような場合におすすめです!

  • 未経験からコンサル業界を目指す人
  • コンサル業界から事業会社に転職したい人
  • 選考対策を綿密にやりたい人

口コミなどから見えてきた特徴はこのような感じです。

  • ハイクラス求人が豊富にある
  • マンツーマンで質の高い選考対策
  • コンコードだけの特別選考ルートがある

最後は自分の目で見て確認してみてくださいね!

error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
記事URLをコピーしました