転職サービス
PR

【メーカー転職】タイズの評判は?口コミから注意点と活用法を解説!

yoshi2305
記事内に商品プロモーションを含みます

「タイズの転職実績は?」
「どんなサポートが受けられるの?」
「関東の求人もある?」

メーカーの研究開発に転職したいけど、大手エージェントだとコンサルタントが何だか頼りない…。

タイズメーカー転職に特化したエージェントです。

村田製作所やダイキン、クボタ、オムロンなど日本を代表するメーカーの中途採用でシェアトップの実績もあります。※2023年度

研究開発・設計やSEなどの技術系職種から営業・管理部門などの文系職種まで、幅広く求人を扱うので、希望の仕事も見つけやすいですよ。

タイズで転職した先輩の生の声も聞けるなど、他にはない転職サポートが充実しているので、初めての転職でも安心して相談できますよ!

完全無料で転職相談する!

よし
よし
優柔不断な経理マン
Profile
- 34才でブラック企業から転職
- 1社目は地方勤務で残業続き
- ただ仕事に追われて20代が終了
- 30才過ぎてから転職を決意
- 2社目は転勤なしでホワイト職場
- 残業は月40hr超から10hr未満に
- 簿記2級、米国公認会計士保有
プロフィールを読む

タイズの基本情報

求人数*13,000件以上
非公開求人あり
対象20代から50代
料金無料
対応エリア全国
こんな人に
おすすめ
・メーカへの転職を希望している人
・初めての転職で一人では不安な人
・希望の企業があり、しっかり対策したい人
特徴・大手・上場メーカーと強いパイプがある
・幅広くて手厚い転職サポート
・「転職するかどうか」から相談できる
注意点・自分に合う求人が限られるケースもある
・キャリアコンサルタントと相性が合わないことも
・応募を急かされていると感じることも
公式https://www.ee-ties.com/
タイズの基本情報(2025年10月時点)
サービスをくわしく見てみる!

タイズの口コミ

タイズの口コミをまとめてみました。

タイズの悪い口コミ

【悪い口コミ①】希望する求人の詳細を教えてくれず、希望しない求人を紹介された

関西メーカーに強いと伺い登録しましたが、私にとっては最低のサービスでした。

関西にある大手の技術職を希望しておりましたが、紹介される求人は企業規模的に私の意にそぐわないものばかり。

(中略)

タイズは取扱求人数も比較的に少なく、スキルが無いと判断した人には誠意のない対応をしてくるためお勧めはできません。

Google

経験や適性が不足していると判断されると、希望される求人を紹介してもらえない可能性があります。

もし、希望の求人を紹介してくれない、選考の流れが分からないときはコンサルタントに確認しましょう。

dodaリクナビNEXTなど、求人数が豊富な転職エージェントに登録して、自分に合ったエージェントを決めるのもオススメです。

あわせて読みたい
dodaの評判は?口コミから注意点と活用法を解説!
dodaの評判は?口コミから注意点と活用法を解説!
あわせて読みたい
リクナビNEXTの口コミは?評判から活用術と注意点を分析!
リクナビNEXTの口コミは?評判から活用術と注意点を分析!

【悪い口コミ②】求人紹介が強引だった

やや押込みに近い紹介を受けた。

アナログマッチングを売りにしている説明だったが、ヒアリングが初回面談の30分のみだったので結局自分でやった方が早く、希望とのミスマッチも多かった。

担当によるが結局採用企業に直接質問した方が早い結果となり残念。

Google

担当者によっては、強引さを感じてしまうケースがあります。

ただし、公式HPでは「転職を無理に勧めません」と宣言していますので、不安を感じたら遠慮せずに担当者を変更してもらいましょう。

公式HPより)

企業からスカウトをもらえるエージェントの併用もオススメ
BIZREACH
20-30代向け

あわせて読みたい
ビズリーチの評判は?口コミと実際に利用した感想から注意点と活用術を解説!
ビズリーチの評判は?口コミと実際に利用した感想から注意点と活用術を解説!
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウトの口コミは?評判をもとに活用術と注意点を紹介!
リクルートダイレクトスカウトの口コミは?評判をもとに活用術と注意点を紹介!

【悪い口コミ③】担当者の対応が良くなかった

中堅?な方が担当してくださりました。しかしながら当初から対応に胡散臭い感じがして、印象はよくありませんでした。

加えて、私の周りの求職者の紹介の話ばかりされて辟易し、次第にフェードアウトしました。

その後、他社で希望条件にあった職場に転職することが出来ました。
(中略)
私にとっては最後の最後まで印象が良くなかったです。

とはいえ、
私にとっては相性が良くなかった、だけだと思います。
会社として実績はあるので、転職の際に利用してみてもいいと思います。

Google

キャリアコンサルタントとの相性は合わないケースもあります。

タイズではコンサルタントを指名してキャリア相談を申し込めるので、気になる人はチェックしてみましょう。

コンサルタント一覧をチェック!

タイズの良い口コミ

【良い口コミ①】企業と関係が深く、関西の企業に強い

大手より企業さんに密着されるメリットがあります。
また関西企業に強いイメージ。

最初は志望度の高いメーカーさんに一度応募し、書類選考で落ちた結果になりましたが、同メーカーで新しいポジションの求人が出てきた際にすぐに連絡を頂き、ダメ元で応募した所、最終的にそのメーカーの内定を頂くことになりました。

意外な展開でしたが、タイズさんだからこそ、できたことだったかもしれないと思います。

また面接の前後に、こまめにフォローを頂いたおかげで、面接をスムーズに行うことができました。とても感謝しています。

Google

【良い口コミ②】対応が早く、希望の会社に内定が出た

初めての転職活動でしたが、手厚くサポートしていただき、希望の会社に内定をいただきました。

他エージェント様に比べて、求人応募や面接対策等の対応が迅速な点が非常に好印象でした。

メーカー勤務に加え、自身がやりたいことが概ね決まっている方にはお勧めのエージェント様と感じました。

Google

【良い口コミ③】条件に合う求人を根気よく紹介してくれた

1月中旬から転職活動を始め、4月には納得のいく企業から内定をいただくことができました。

希望する業務内容には強いこだわりがあり、なかなかマッチする企業が見つからない中でも、担当の方が根気強く企業を紹介してくださいました。

また、担当者の方の細やかな気配りと丁寧なサポートのおかげで、安心して転職活動を進めることができました。

メーカーでの転職を検討されている方には、自信を持っておすすめできるエージェントです。

Google

【良い口コミ④】大手転職サイトではうまくいかなかったが、無事に内定が出た

最初は大手転職サイトを利用していましたが、なかなか思うような結果を得られず、そんな時自分に合った転職サイトを探していたところタイズに出会えました。

エージェントは親身になって相談に乗ってくれて、自分に合った転職先をピックアップしていただきました。

そして内定までしっかりとサポートしていただき、見事に自分が働きたいと思える会社から内定をいただくことができました。

登録してから三週間にも満たない期間で内定までいけたのは、タイズと担当していただいたエージェントの方のおかげだと思っています。

誠にありがとうございました。

Google

タイズで転職した人のインタビューもあるので、是非チェックしてみてください。

口コミから見えてきたタイズの特徴をまとめて紹介しますね。

口コミから見るタイズの特徴

良い口コミなどから見えてきたタイズの特徴はこんな感じ。

  • 大手・上場メーカーと強いパイプがある
  • 幅広くて手厚い転職サポート
  • 「転職するかどうか」から相談できる

大手・上場メーカーと強いパイプがある

公式HPより)

2005年の創業以来、メーカー専門で転職支援をしてきたタイズ。

非公開のもの含めて10,000以上の求人があり、メーカーへの深い知識と強いパイプを武器に、高い内定率を誇っています。

転職実績のある企業(一例)
  • パナソニック
  • 住友電気工業
  • 京セラ
  • 村田製作所
  • ダイキン
  • クボタ
  • GSユアサ
  • 旭化成
  • JT など

タイズだけの独占求人や非公開の求人があるのも魅力的よね。

タイズで転職した人を職種別にみると、技術系では「研究開発/設計」「SE/IT」「生産技術」が上位を占めています。

事務系は「経営企画/事業企画」「営業」「商品開発/マーケティング企画」が上位を占めています。

公式HPより)

幅広くて手厚い転職サポート

公式HPより)

大手転職サイトではカバーしきれない「実際に入社した人の生の声が聞ける」、「通貨確率の高いポジションの相談可」などは魅力的です。

転職したい人と企業との間に入って信頼関係を築いてきたからこそのサポート体制ですね。

「転職するかどうか」から相談できる

公式HPより)

いま希望の求人がなくても、今の職場でスキルを磨いたり、方向性を考えて求人を探したりもできます。

無理に求人を進めないタイズなら、無料相談を通して転職を含めたキャリア戦略を一緒に立ててくれますよ。

一度転職をあきらめても、また相談できるなら今の仕事もがんばれそう!

良い点もあるタイズですが、すべての人におススメできるわけではありません。

利用する際の注意点を見ていきましょう。

タイズを利用する際の注意点

悪い口コミから、タイズを利用する際の注意点をまとめました。

  • 自分に合う求人が限られるケースもある
  • キャリアコンサルタントと相性が合わないことも
  • 応募を急かされると感じることも

自分に合う求人が限られるケースもある

メーカー特化とはいえ、企業の求める人物像と自分の経験やスキルがマッチしないと紹介される求人も限られてしまうケースもあります。

また、エリアでは関西の求人が多いとの口コミもあったので、他のエリアの求人に物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

全国広く求人を探したい人は、dodaリクナビNEXTなど、求人数が豊富な転職エージェントと一緒に活用するのをオススメします!

キャリアコンサルタントとの相性が合わないことも

公式HPより)

キャリアコンサルタントと「相性が良くなかった」という口コミがありました。

その場合は遠慮せずに担当者の変更を依頼しましょう。

タイズでは公式HPでキャリアコンサルタントの紹介ページがあり、気になる人を指名してキャリア相談を申し込むことも可能です。

相談しやすそうなコンサルタントがいるか、自分の目でチェックしてみましょう。

コンサルタント一覧をチェック!

応募を急かされると感じることも

中には、応募を強引に進められると感じる人もいます。

キャリアコンサルタントとの相性の問題も考えられますので、サポートに不安を感じたら早めに担当者を変更してもらいましょう。

じっくり自分のペースで転職をしたい人は、dodaindeedといった転職サイトで求人を探すのもオススメです。

タイズ利用がおすすめの人

以上を踏まえ、タイズにおすすめなのはこんな人です!

  • メーカへの転職を希望している人
  • 初めての転職で一人では不安な人
  • 希望の企業があり、しっかり対策したい人

タイズメーカー転職に特化したエージェントです。

豊富な経験・中途採用データをもとに、内定に近づけるサポートを受けられるので、安心してキャリアアップの一歩を踏み出せますよ!

完全無料で転職相談する!

タイズを利用した転職の流れ

タイズへの登録から転職活動の流れを紹介します。

公式HPより)

STEP1:会員に登録する

タイズの公式HPから会員登録をします。

公式HPより)

登録する情報は以下の通りです。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 生年月日

STEP2:コンサルタントと面談する

後ほど、担当のコンサルタントから連絡が入りますので、面談を実施します。

面談で話し合うのは以下のような内容です。

  • 職務経歴の詳細
  • 転職活動の背景
  • 転職の希望タイミング(3ヶ月後・半年後など)
  • 希望条件

履歴書や職務経歴書を準備し、事前にコンサルタントへ提出しておくと面談がより有益になりますよ。

ここで注意したいのは、経歴や転職理由、希望条件は素直に伝えることです。

コンサルタントは僕たちの代わりに応募先との橋渡し役になって応募から入社までサポートしてくれます。

あとになって希望条件を変えたり、伝えていないことがあると信頼関係を失いかねません。

STEP3:求人の紹介を受ける

非公開求人から条件に合いそうな求人の紹介を受けます。

同タイミングで求職している人との競争になる可能性もありますので、慎重かつ勇気を持って応募先を絞り込んでいきましょう。

場合によっては、思うように求人を紹介してもらえないケースもあります。

その時はコンサルタントに事情を聞いてみてみるなど、意思疎通を深めてみてください。

STEP4:応募先を決定、選考対策をする

応募先が絞り込まれてきたら、いよいよ応募です。

応募先ごとに傾向が異なりますのでコンサルタントのサポートを受けながら書類・面接対策を磨きましょう。

適性検査を実施する企業もありますので抜かりなく、準備しましょう。

STEP5:選考に臨む

いよいよ選考です。基本的にコンサルタントを経由して日程調整をしますので安心してください!

現在はWeb面接をする企業も増えてきていますが、最終面談は出向くなど、企業によってスタイルが異なりますので、よく情報を確認しましょう。

STEP6:内定を獲得、条件交渉をする

無事に内定が出たら、条件提示を受け、内定を受諾するか検討します。

条件交渉は基本的にコンサルタントを経由して実施しますので、臆することなく気になることは質問して納得のいく結論を出してください。

STEP7:内定受諾後、現職の退職交渉、退職手続きをする

内定の意思を示したら、ついに現職の退職意思の伝達、対象手続きに移ります。

円満に退職できるよう、周到に準備をして進めましょう。

困った場合にはコンサルタントへ相談すると力になってくれますよ!

STEP8:入社の準備をする

退職の目処が立ったら、新しい職場で働く準備をします。

有給休暇を消化して早めに最終出社日を設定できれば、入社日までの時間を有効活用できますね。

【まとめ】メーカー転職を目指すならタイズ!

タイズは以下のような場合におすすめです!

  • メーカへの転職を希望している人
  • 初めての転職で一人では不安な人
  • 希望の企業があり、しっかり対策したい人

口コミなどから見えてきた特徴はこのような感じです。

  • 大手・上場メーカーと強いパイプがある
  • 幅広くて手厚い転職サポート
  • 「転職するかどうか」から相談できる

最後は自分の目で見て確認してみてくださいね!

完全無料で転職相談する!
error: 右クリックはできません。申し訳ありません。
記事URLをコピーしました